所用のため入洛。用事はすぐに済んで、それから人混みを避けて吉田山に登りました。
先日の節分会の後始末でしょう、貸物屋さんの車が忙しそうに出入りしています。
境内ではスケッチ教室の生徒さんが、構図を選ぶのに余念がありません。
失礼かな思いつつ……、お参りのみなさんもうしろからそーっとのぞき込む。
先日の節分会の後始末でしょう、貸物屋さんの車が忙しそうに出入りしています。
境内ではスケッチ教室の生徒さんが、構図を選ぶのに余念がありません。
失礼かな思いつつ……、お参りのみなさんもうしろからそーっとのぞき込む。
先年の台風で山の木は大きな被害を受けましたが、だいぶ落ち着いてきているようです。
大元宮の脇からだれも来ないような小さなお宮の前に出たらちょうどお昼前、
石垣に腰掛けてお弁当を広げました。
生協の売店で買いましたが、シニアの口にもあう味付けがありがたい。
つがいのメジロが盛んに囀って、下界からは暖かい風も吹き上がってきます。
都は一足先に春でした。
*小さなお宮に進ぜられた花がいい感じ。
近江だとお宮は基本白木造、京都に来ると丹塗りが多い。都の色だな。
*「近衛坂」を下ります。前方の森は吉田寮。
このあたり吉田社の社家だった「鈴鹿」さんが多く住む。俳人鈴鹿野風呂もその一人。
Nikon1 V1+PDZoom ネガカラーのような感じ。
0 件のコメント:
コメントを投稿