2023/10/31

墓掃除と免許更新

昨日あっちこっち行ったくたびれか、ちょっと風邪気味。
朝から葛根湯とビタミン剤でドーピング。
暖かくなるのを見計らって墓掃除に行ったら、ご近所さん1年ぶりのお参り。
墓じまいの時代ゆえ、霊園の墓碑の拡大も滞ってきた感じ
かわりに永代納骨堂が新規完成。いろいろ手を打ってますな。
永代といっても実際は期限付と思いますが、それでなんの不自由もない時代です。

午後から免許証(一応ゴールド)の更新へ、「平成35年」ていつのことと思っていた。
現在の免許証は西暦併記になっている。当然だろう。
あと銀行通帳の和暦も西暦にして欲しい相続のときたいへん面倒だった。
今や世界で唯一となった日本の元号。
もちろん否定しないが、そこんところは実用優先でお願いします。

このところ毎日読んでいるのは『荘子』(そうじ・人名はそうし、書物の名は濁ります)。
演習のテキストで部分的に引用されているところは読んでいるわけですが
内篇・外篇・雜篇を原文通しで読むことはなかなか難しい。難解で有名です。
せめて内編だけは通しで読むと決めてちょっとづづ進んでおります。
素人目にも中国禪の成立発展に関係していることが感じられます。
公の場所では儒を奉じ、家に帰ったり隠居したら老荘や禪に親しむ。
当時はそういうことだったようです。
本ブログのタイトルも、『莊子』内篇トップの「逍遥遊篇」によっておりますが……。
深い意味はありません(笑)。
日本語訳はいくつか出ていますが、訳者によってかなり解釈が違いますね。
小生は岩波文庫の金谷治訳で読んでいます。
金谷先生はもともとは伊賀の人。退休後は故郷でたくさん本をお書きになった。
伊賀で金谷さんというと伊賀肉の老舗を想起しますな。





2023/10/30

年金手続

64才から年金が給付されるので、その手続きのため大津へ。
天気がいいので自転車で行ってきました。
年金に限らず役所の書類はややこしいですな。
もうすこしわかりやすくできないものなんでしょうか。
記入欄も小さいし……。京都市内の長い住所なんかだと収まらないのでは?
なんて余計な心配をしてしまいます。
数カ所確認して、OK。誕生日を待って提出です。やはり対面して確認が一番。
15年くらい前、年金事務所で「あんたくらいやとぎりぎりセーフかな」
と言われた年金受給。これから先の方は70才までもらえないなんてことに
なってきそうです。


帰りはのんびり湖岸を走りました。全くの無風で南湖はまさに鏡のようでした。























2023/10/29

ちょっと裏山まで

先日学校の生協で散髪したのですが
ちょっと刈りすぎました。
寒いやら爺様くさいやらで、ちょっと後悔。
外出時には似合わないけどハンチングかぶってGO!

朝から米の買い出しのついでにいつもの裏山を歩いてきました。
気温や空模様はもう晩秋の気配ですが雑木の紅葉はまだですね、
今年の夏の猛暑で葉っぱは傷んでいるし
きれいに色づく前に落ちてしまうかも知れません。

山頂からの展望は、ちょっと雲がありましたが、比良・比叡はもちろん
湖に浮かぶ沖島、安曇川のデルタ、湖北の山まですっきりと見えました。 
これで竹生島まで見えたら文句なしですが、角度的にちょっと無理なんだな。
これから毎週登ってみようかな。


*赤い実


















*黒い実

















*これはこれは


















*「湖南アルプス」遠望

















*今日はNikonのミクロン6Xを持参。ちゃんとS/Nも入っています。物欲をそそる名機です。


2023/10/28

文化祭に行ってきた

気温18度、ちょっと風が強いですね。
やはりもうすぐ11月という空です。
昼前に学区の文化祭に行ってきました。
組内から出展があったので、力作を拝見しておかないといけません。
市長や議員も出て来てなかなか賑々しいことです。
コロナでまる三年あきましたからね。
流行が終わった訳ではありません。帰り道クリニックの前には
ワクチン接種の人がたくさん来ていました。


*梅の葉が風に吹かれて舞い始めました












*日ざしが出て来たので帰り道に踏切でパチリ EF65 2070 











*庭のホトトギスの花(松風という品種らしいです)が盛りです



2023/10/27

北白川追分町ほか

今日は入洛日でした。
雨の予報が出るとクルマの量が増えて、帰路の渋滞に悩まされます。
夏休み前は1時間で帰れたのが、ここ2回は半時間増し、
路面も濡れて視界も悪く、くたびれました。もうコロナもやったし
日も短くなってきたので、そろそろ電車~バス通学に戻ろうかな。
ただCD一枚、大きな音で聴くにはちょうどいいんですな。
このところは武満徹にはまっていまして
とくに雅楽や琵琶・尺八による演奏を楽しんでおります。
歳をとると、「間」とか「ビリビリ音」がここちよいですね。

*左京区北白川追分町


*左京区浄土寺西田町


















*左京区浄土寺西田町




2023/10/24

一塊の土

先週京都に行ったとき均一台で拾った中村真一郎の『暗泉閑話』。
あいかわらず多彩な「女難」の話には笑わされる。
なかに「芥川龍之介の諸作」というのがあって芥川の作品を
コンパクトに解説しているのを面白く読んだ。
食指が動いて、昼前、近所のブックオフに寄って、文庫を数冊買ってきた。
「一塊の土」は都会生まれの作家にしては農村の暮らしや嫁姑関係を
うまく描いていると思った。
近郊農家出身の女中の話でも下敷きにしたのだろうか。

*都市化によって不要になった溜め池。水が抜かれて三年。土手の藪を楽しんでいましたが
 とうとう埋立がはじまりました。


2023/10/23

湖畔まで

午前中に掃除と漢文予習が終わったので、
午後は久しぶりに床の間自転車をひっぱりだし
ニ時間ほど湖畔を走ってきました。
いいですね~。せかされるわけでも、しゃかりきになるわけでもなく
あくまでもマイペースで走ります。
オツムはヘルメット姿がふえましたが、かさばるのでカスクで行きます。

頗る好天、風もなく汗ばむほど、今日はTシャツでも大丈夫です。
静かな湖面を眺めてきました。
なんだか月曜日という気がしません。
働いている皆様御苦労様です。

*ちょっとずれていますが……クリックすると少し大きくなります







*松と自転車 波の音を聴いております。












*そろそろ刈り入れだな

*大きいのと小さいのがおります つがいかな もちろん大きなのが雌ですよ



2023/10/22

葉公好龍

よく晴れました。
午後おそく山の上の図書館へ自転車に乗って調べ物に行ったのですが
日陰だとカーディガンを着ていてもちょっと寒いくらい。
フウの葉の紅葉が思いのほか進んでいましした。
山から下ってくるときも寒い。夕刻の外出にはもうヤッケのようなものがいりますね。

今日の漢文予習箇所は「葉公好龍(しょうこうりゅうをこのむ)」の逸話がでてきました。
日本でも人口に膾炙されている成句ですな。
葉公のようなニセ物体質。小生も自己批判せんとあきません。

*小さな高級車



2023/10/21

SUNTOUR BLEAZE LITE

 朝起きたらなんと7時。
「早寝、早起き、朝ご飯」がモットーな小生としては、いかんですな。
ひじきふりかけで新米ご飯を頂いて、自転車に跨がっていざ墓掃除へ。
昨日戻って来た自転車は、懸案だったギヤの具合をたしかめながら試運転。
変速機は今はなき80年代サンツアーのブリーズライト。
たぶんだれも見向きもしないグレードです。
カチ、カチと節度のある動きで変速します。
さすがに当時のMade in Japan 小生が自転車に乗れなくなるまで持ちそうです
むしろ問題なのは自分の運動神経だな。

風が少々荒くて肌寒いですが、今の時期を楽しまなくちゃ。


*霊園で見つけたヌルデ これでもか!というような実 紅葉も楽しめます

















*なにかな?











*傷だらけですが現役機がネット上に記録されることはまれなので……。

2023/10/20

今年もKORE

コロナ罹患後の初入洛。もちろん授業のためですが、発症前に修理に出して、
そのままになっていた自転車を引取るのも今回の目的。
予想通りフレームのエンド金具(後輪がセットされる部分)がゆがんでいたそうで
その修正を含めて、思っていた修理費で収まり助かりました。
本体は30年近く前のものですが、パーツを替えるだけで、乗り味もぐんとよくなりました。
ついでに下賀茂神社を経て北大路まで足をのばし、帰りは土手道を今出川までのんびりとこぎ下り、百万遍まで戻りました。
観光客の姿もなく静かです、やはり京都はこれくらいがよろしいな。
午後から雨になり路面が見にくい上に渋滞も酷く、今日はいつもよりくたびれて帰宅。


*糾の森にて













*知恩寺にて ことしもKOREの季節になりましたよ



2023/10/19

秋晴れ続く

昨夜は12時間一度も起きることなく寝続けました。
日ごろは9時には寝て5時に起きる暮らし。ちょっと寝過ぎたようです。
もちろん熱はありませんが、頭はボンヤリ。咳も少し出ています。
コロナではなくなったんでしょうが、違和感は続いております。
話によると、コロナ後はこういう倦怠感がしばらく続くようです。

じっとしてもいられないので、
少し身体を動かそうと近くのコンビニまで歩きました。
今年はキンモクセイの花の当たり年ですね。それと柿も当たり年。
それはそれで楽しんでいるのですが
日照りがひどかったので危機感をおぼえた木が子孫を残すべく
一斉に花を咲かせ実を結ぼうとしていると考えることも出来ますな。









 

2023/10/18

床上げして三日目。
毎朝少しだけ散歩をしております。
初日は歩き出して10分もたたないうちに帰りたくなりましたが
今朝は歩き通しました。汗もでなくなりました。
でも、正直なところ体力は平素の5割というところでしょうか。
今日もすばらしい秋晴れです。

*生存確認


















*陽のあたる坂道




2023/10/16

コロナ離脱

発症から丸一週間。本日ようやく床上げをしました。
ワクチンはこれまですべて受けておりましたが、
それでもふつうのインフルエンザよりきつく、また長引いた印象です。
緊急承認で話題となった新薬ゾコーバも使ってみました。
投与が遅めだったので、効果のほどは、はっきりしません。
ただ夜間のしんどさが軽減したのはたしかです。
コロナを持ちこんだとみられる家人は二日ほど横になっただけ、息子は四日ほど、
結局小生が一番長く寝込みました。
中盤からは寝床で本読みばかりしていました。

この三年間は自宅介護という課題が平行したので、いつも緊張していました。
母は1度のワクチン接種もしないままでしたが、亡くなるまでついにかかりませんでした。
その母も見送ってもう半年。ほっとした気の緩みもあったかもしれません。
久しぶりに生なウィイルスの手触りを感じた次第。
何度でもなる可能性があるらしいのですが、いや、もうご勘弁。

昼前にシーツや布団カバーをはがして、ぺたんこになった布団を秋の陽がそそぐ
瓦屋根の上に並べます。上げ下ろしだけではやくも汗ばむ感じですが熱はなし。
たんに身体がなまっているだけのようです。少しリハビリがいるようです。
午後はともかく漢文の予習を開始。2回休みましたからね。勘が取り戻せるか?
金曜日まであまり時間がありません。













2023/10/13

コロナ自宅養生4日目

コロナに罹患して今日で4日目。
窓の外はにくらしいほどの秋晴れです。

たんに日数の経過によるものか、新薬「ゾコーバ」の威力かわかりませんが
今日は昨日より食欲もまし、いささか回復のきざしもでてきました。
倦怠感と咳はのこっています。
母の介護中は風邪も引きませんでした。
コロナには用心していたのですがねぇ。




2023/10/12

きつい「インフルエンザ」と思っていたのは、やはり新型コロナウィルスでした
本日ゾコーバ錠投入!!!!  7錠で9000円。もちろん自己負担3割でこれです。
昔で言うところの「高貴薬」でしょうか。
結局家族全員コロナになって、一番症状のきつかったのが小生でした。
まだ、続く。

2023/10/11

15年ぶりにインフルエンザになりました。
なかなかしんどい

2023/10/09

『近世畸人傳』と『文士の風貌』

温度変化についていけなくて、軽い風邪になったようです。葛根湯で整えねば。
天気ももう一つなので、静かに部屋で『近世畸人傳』をよむことに。
作者伴蒿蹊は八幡商人で京師に棲んだので、おのづと京・近江の人物がおおく採られています。小生八幡にも住居したことがあるので、記念にと和歌を記した軸を一幅持っております。
和漢の故事もふまえて、味わい深い。三熊花顚の挿絵も楽しい。
でも勉強しないと読めません。
手許には岩波文庫だけでなく、東洋文庫版もあり、これには續近世畸人傳も収められています。でもやはり正篇には及ばないようです。

ところで、これを読みながら、先日読んだ井伏鱒二の『文士の風貌』を手に取って、なにやら相通ずるものを感じました。そしてそれに収められた小品で、森鷗外の『伊澤蘭軒』をめぐる井伏が犯したある「事件」に言及した「挿話」をも思い出しました。『文士の風貌』も鷗外の史傳ものもやはりある種の畸人傳のように思うのです。






2023/10/08

秋バテ?

金曜日に救急で運ばれた家の者は、徐々に快方に向かうとはいえ、まだほとんど寝床にいる。
おそらく眼精疲労をこじらせたのだと思うけれど、今流行の「秋ばて」かもしれない。
小生はハウスハズバンドとしていろいろ忙しくしているが、こちらも急に「寒く」なって
調子が狂いがち。

そんななかだけど朝からちょっと散歩に出た。五千歩強である。
田んぼみちをあるいているとやはり鼻がむずむずしてくる。
ブタクサ畑の脇を通ったら、とうとうくしゃみが出て来た。
帰宅後抗アレルギーの目薬をさす。だいたいこれで収まるのだが
今朝はついでのようにして鼻血まで出て来た。冷たい空気を吸ったからか。
こっちは素直に秋を楽しみたいのですがね。


*わたしではありません 稲ひこばえが大慌てで小さな穂をつけています。


2023/10/07

今年の新米は……

昨夜は帰って来たのが遅かったので、今朝はゆっくり起き出し、ご近所ウォーキング。
あっちこっち凝っております。自転車はラクだし距離も稼げていいんですが、
冷たい風に当たると身体はかえってこわばってしまいます。
ストレッチしながら小一時間歩くのがちょうどよいようです。
曇り空、肌寒い連休初日になりました。

さて、今年の新米の季節になりましたが、今年は正直いって出来が悪いです。
9月の半ばに初めて出荷された「新米」を食べましたが、どう水加減をしても
蒸れたような感じで、食味もかなり落ちており、新米のラベルを貼った古米かなぁ
と思っていました。
ふつう新米と言えば水気も多くつやつやとして香りもみずみずしいはずですからね。
今回買った米は先のより一ランク上で期待しましたが、やはり同様の結果に。
どうやら炎暑により全体に質が低下しているようです。
滋賀県に生まれ育って、美味しい近江米が食べられなくなったら、これはつらい。
働きもせず、稼ぎもしていないものが贅沢をいってはいけないのですがね。
どうやらこれも炎暑のせいらしいです。毎年こんな具合だと困りました。


*線路際のアザミの花はこんなになっております。











*今朝のお供 OLYMPUS e-pm1+VF-1 Panasonic G VARIO 12-32 +Nikon HN-3
   古くて、小さくて、重い(これがよい)。それとシャッター音が心地いいですな。





2023/10/06

髙野清水町

後期授業開始。
早朝に入洛し、載せておいた自転車で、くるーりと走る。
高野川の土手道、透き通った水面。よろしいな。
母方の檀那寺(臨済宗無碍光院)にお参りし、お墓にご挨拶。
大正から昭和初期にかけて穀物商羽振りがよかった祖父はよい戒名を頂いていました。

*髙野の紡績工場跡で愛車をパチリ。このあとドック入りしました

































夕刻演習が始まり、さて次は小生の番というところで家から携帯に電話。
家の者が救急で運ばれるということで、急ぎ帰途に……。
幸い大事には至りませんでしたが、焦りました。ことしは色々おこります。

*朝のうちは叡電の撮り鉄 前面の「輪っか」はやはり違和感がありますな


















*茶山駅ちかくの工場。ドイツ壁風でなかなか趣があります。

















*ころりとしたスタイルが面白い。背景のアパートは昭和ですね~


2023/10/05

どっち向いても外来種

肌寒さを感じる朝になりました。
アレルギー性鼻炎が出て、くすくすしながら散歩。
マスクをしたほうがよいかも。このところマスク姿の人が増えたのは
コロナ対策ばかりではなさそうです。
彼岸花も終わり、いろいろ咲いていますが、外来種が多いようです。
明日から演習再開につき、今日は終日予習の予定。
くたびれたら『誹諧奇人談』をめくっております。





2023/10/04

文士の風貌

終日湖畔の施設にボランティアに行ってきました。
近々「影の滋賀県知事」の異名のあるあの方主宰のイナズマロックフェスティバル
が開かれるとかで、たくさんのひとが準備にとりかかっています。
毎年名前のように必ず台風か雷雨になるいわくつきのコンサート。
暑いのでことしからはひと月遅らせましたが、こんどはさてどうなるか?

林哲夫画伯のブログhttps://sumus2018.exblog.jp/30451426/ に触発されて
井伏鱒二『文士の風貌』(福武文庫)を入手。二晩で読みました。
名手。味わいがありますな。それにしても福武文庫の用紙の経年劣化はひどいですね。
もうやめちゃったけど……。


*こちらも何やら怪しい夕方に



 

2023/10/03

鼻がむずむず

朝から隣町へ。軽い上着をひっかけたい感じかな。
鼻がむずむずするのは、秋の花粉のせいか。
身体も秋に反応しております。

ツバメはもう南の国に帰ったのかしら。


*旧中山道(草津) 


2023/10/02

2シーズン制?

朝から授業用のノートを書き直し、注も付け直し。
夏休みを挟んだので、まだ調べ物のカンが戻りません。
それでもようやく初回分のめどがついたので、気分転換に里廻り。
いや涼しいですナ~。短くなった秋、冬、そしてまた短くなった春。
それでも指折り数えて7ヶ月です。人生は短い。楽しまなくては。
以下パチリの順に。

*池の土手道にて シナ・クワなどの葉が揺れています











*これはモノクロ向きですな











*空が高くなってきました 外に出ても今日は汗をかきません。











*ランタナ きれいですがもとは熱帯の植物。日本はもう亜熱帯ですな。
 なんと世界の侵略的外来種ワースト100に入るそうで……。













*今年はどうやら柿のなり年のようです これは山柿






寒い

昨夜は涼しいを通り越して肌寒さを感じるくらい。
朝の散歩も半袖では、ちょっと場違いな気分です。
でも日中は28度とか。家に籠もって漢文予習。
まだ調子が乗らなくて、手戻りが多いです。

それにしても絵に描いたような好天。
昨日の雨が惜しいなぁ

*ご近所散歩。途中こんなところでカメラ女子と遭遇。長玉をつけた高級機をご持参。鳥見 
 でしょうか。本人もカメラもオールドな小生、撮るのは「静物」(笑)ですな。









2023/10/01

運動会は中止

なんとかなりそう と踏んでいた運動会。
明け方に雷とともに土砂ぶりに見舞われ、あえなく中止。
あーそれなのに、その後晴れてしまい、関係者はよけいがっかりしていそう。
まぁ、グラウンドがひどい状態なのでねぇと慰め合い。
三年のブランクがあいての開催といきごんでいたただけに……。

しかたなく図書館へいって自習してきました。

夕方から気温が下がってきました。
払暁の雷で季節がぐいっと動いたかな?


*こんなもじゃもじゃしたのがお気に入り