2023/02/27

相撲取りの墓

好天。一気に春めく。
今日は父が亡くなってちょうど11年。月日の経つのは早い。
朝から仏壇に花を供え、その足で墓掃除も。

昼前に小一時間ばかり里廻り。
途中、墓地をのぞいたら相撲取りの墓らしきものを発見。
「荒砂重藏墓」とある。もしかすると侠客などの可能性もあるけど、
たぶん地元出身の力士だろう。歿年は安政とある。
「荒」の字がいかにもな感じだ。京相撲にでも出ていたかな。
相撲取りの墓は、その「力」にあやかって特別視される例が少なくない。
昔近所に道標を兼ねた力士の墓があった。
高校生の時それで始めて拓本を採って文化祭に出したのである。
道路工事でいつのまにかなくなってしまった。
ここはご子孫がおられ、墓域の中央に建てられている。
基礎の側面に並ぶ名前は兄弟弟子か門弟だろうか。



2023/02/26

日常

五時半。老母を起こしトイレとポカリタイム。
夏だけで無く冬も水分補給が大事らしい。
外をうかがうと道路にはないが屋根には数センチの積雪。
これが最後の雪景色になるだろうか。
二度寝は出来ないので、AMラジオを流しながらーストを食べ、
インスタントのコーヒーを飲んで朝食にしてしまう。
新聞を取る家が減ったためか、近頃は6時まわってようやく配達の音がする。
9時半(睡眠はだいたい3時間半単位)に朝食を食べさせる。
このところ通じが悪いので今日は飲み薬のほかに坐薬を追加。ようやく効果が現れた。
食べることと出すことは生きることの基本だな。
ただかなり体力を消耗するようで、すぐさま爆睡。

午後の軽食までは当方の自由時間。いつもとは逆回りに自転車を走らせる。
午後は荀子の自習。「性」のなかにあるという「心」の存在がどうもわからない。
じっさいここは昔から論点になっているらしい。少し調べて見よう。


*近所のドラム缶 なかなかいい味? 舐めたことは無いけれど。











*今朝は比良も比叡も冬景色。でもようやく晴れた。



2023/02/25

マーラー

老母の朝食をすませてから、ちょっと里廻り。
畑の梅は八分咲きというところ。桜のつぼみもぐんと大きくなってきた。
川辺ではカワセミが飛んでいる。
カワセミは深山幽谷に棲むイメージがあるが、なんの結構人里になれているのだ。
さて、今日明日で冬の寒さはおしまいという。
ほんとうだろうか?  陽は差しているのだが冴えない。もっと光が欲しい。

夜はマーラーの交響曲第8番を聴いた。これはほんとうにすばらしい。


*そろそろ灯油の買い納めを考えないと。


2023/02/24

柴田南雄

気圧の谷の通過で終日雨降り。
家から一歩も出ないで本よみ。午前中は荀子、そして午後は
マーラーつながりで柴田南雄(しばた・みなお)の本。
気に入ってさらに柴田の作曲したCDにも手を伸ばした。
どれも世に出てから40年近く経っている。
そのくらいこなれたものが口に合うらしく楽しんだ。
いや、もちろん内容がオツムに入るかどうかは別の話だが。

膵臓の養生のため間食は禁止にしたらかなり調子よい。
腹も身のうちというのはこのことかしら。
明日は今日よりが寒いらしいが、週明けからは一気に春めくとか。
それだけを信じて過ごしている。




















2023/02/23

このところ体調が今ひとつなのは、すい管の炎症のため。
飲み過ぎじゃありません。すい管の畸形のなせるわざ。
普段はおとなしくしているがストレスを溜めたり、
暴飲暴食するとすい液がすい管を溶かし始めるという仕組み。
これが炎症のもとで、もう学生のころからのながーいおつきあい。
慢性化していずれ膵臓癌とかはいやだな。あれはきついらしい。
コーヒー飲まないといいんだけど、これもまたついつい飲んでしまう。
そんなわけで一昨日から弱めの抗生物質のお世話になっている。
去年の今ごろもこんな感じ。これも季節の変わり目、私的風物詩ということかな。







2023/02/22

ようやく晴れる。
このところ下降気味だった体調も、なんとか持ち直してきた。
今日は湖畔の施設で仕事のつもりだったが、老母の課題がいろいろ出たので、
予定を変更して介護用品の買い出し。一箇所で揃わずウロウロ。
今どきなんでもアマゾンやモノタロウで買えるが、見ないとわからぬものもある。
午後からは車椅子に装着するアタッチメントも届けてもらった。
自転車走っているとまたまだ寒いが、陽光がまぶしいほどで苦にならない。
ありがたいな。
自習の荀子はいよいよ「性悪篇」にはいった。
「人の性は悪、其の善なるものは偽なり」
(人間の生まれ持っての本性は粗末なものであり、善というものは後天的な人為による。)
これですな。偽はニセではなく人為という意味。以下これを証明する文章が続く。非常に論理的だけれど、そこはそれ、ワープするところもあるわけで……。

*買い物の帰りにオールドデジカメでパチリ。ヒヨドリが椿の蜜を吸いに来ているようだ
 近づいても逃げない。標準ズームでは届かないが、雰囲気重視で。
 それにしてもこの椿はなかなかの古木である。






2023/02/21

昨日の夕方から雪起こしが吹き、夜半に静かになったので、
朝には積もっているかなと思っていたら、案の定数センチの積雪。
しかも昼を過ぎても止む気配がない。
気温がさほど低くないので道路を覆うことはないが、
3月が見えてきたところで雪空を見るのはちょいとつらい。
午前中ケアマネさんとの打ち合わせ、続いて訪問看護。
家族も「変化」を感じているが、老母はいよいよ終末期に入りつつあるようだ。

*雪の中で咲く



2023/02/20

好天。窓を全開にして空気の入れ換え。
半分寝ている老母をなんとか送り出してから、すぐに買い物。
日本三大祭りの一つ「春のパン祭り」が始まっていて、今年はお皿とか。
ついついつまらぬ菓子パンに手が伸びてしまう。
そのままどこかで散歩と思ったが、生もの多く帰宅してから自転車に跨がって里廻り。
寒気は去らず戸外では昼間でも8度くらい。午後はみるみる下がってきた。
これから週半ばにかけてまた冬型という。いわゆる「三寒四温」だな。














2023/02/19

 

荀子はいわゆる「性悪説」を主張して、それを矯正して善にする上で「礼」というのを重視したわけですが、写真は『荀子』の「禮論篇」で礼の起源から説き起こしてある。

冒頭のみちょっと読んで見ると

「禮は何に起こるや。曰く、人生まれて欲有り、欲して得ざれば則ち求むるなきこと能(あた)はず。求めて度量分界無ければ、則ち争はざること能はず。争へば則ち乱(みだ)る。乱るれば則ち窮す。先王は其の乱を悪むなり。故に禮儀を制し、以(もっ)てこれを分かち、以て人の欲を養ひ、人の求めに給す。欲をして必ず物に窮さず、物をして必ず欲に屈さず、両者相ひ持して長からしむ。是れ禮の起る所なり」

現代語訳しなくてもだいたいわかるが、
関心のある方は、たとえば荀子の現代語訳サイト「新読荀子」を参照してみてください。
どうもこれを読んでいると今流行のSDGs、持続可能な開発目標というのか。あれを思い出した。
しっかりした雨になった。生暖かい風まで吹いている。
春に向かう通過儀礼のようなものかな。
部屋の中はロープに掛けた洗濯物で満艦飾。
外に出られそうもないので、のんびりしている。

昨年から買い始めたのがマーラーの交響曲。
かつてのブーム時に出たものの中古だと、300円くらいで買えるのはありがたい。
そんな買い方なので、演奏者はバラバラ。指揮者違いで重複もある。
どれも「心地よい」というものではない。
心地よさが出てこのままゆくのかと思ったら、それに反するものが追い被さってくる。
ずれというか、ぶれというか。それがだんだんよいように感じてくる。
好みでいえばやはり9番と大地の歌がいいかな。
長い曲が多いので、途中で寝てしまうこともありますな……。


2023/02/18

陰気な話はほどほどに、久しぶりに撮り鉄。
琵琶湖線瀬田駅近傍 かつては湖を見下ろした白鳳寺院の跡から草津線回送電車をパチリ
ここに来るときは、いつも下を向いて、何か落ちてないかと探すけど、いまだ拾ったことがない。











荀子の天論篇で開陳される自然観(天人の分=自然と人間との分離)は面白い。

「雩〈あまごい〉して雨ふるは何ぞや。曰く、何も無きなり。なお雩せずして雨ふるがこどしきなり。日月食して〈日食・月食〉これを救い〈社でこれを防ごうと祈願する〉、天旱(ひでり)して雩し、卜筮して然る後に大事を決するは、以て求めを得となすにあらざるなり。以て文る〈かざる・装飾〉なり。」なかなかはっきり言いますね。

「天」を「宇宙の理法」ではなく「自然」と解する自然観を人や社会に適用していったのが、「性悪說」で知られる(本当の意味ではあまり知られていないけど)荀子らしいです。
昨夜は夕食時から老母に妄想や暴言がではじめ久しぶりに対応に苦慮。
数日前から意味不明の会話、パーキンソンの症状が出ていて、あれ?という予兆もあった。
ただ加齢とともに認知症の強い反応は収まってきたかなと自己判断していたのでちょっとショックだった。やはりこの季節、クスリは減らせない。
身体がまだ自由なときは徘徊・転倒・骨折などにつながったが、
もう自分で動けないので、その点は「安心」なのだが……。
レビー小体型認知症は死ぬまでのお付き合いと言われている。
陰気な顔つきと、呪いの言葉にさすがにげんなり。
















2023/02/17

春のような日ざしだが、気温は低い。室内で10度を切ったままだ。ストーブ無しでは過ごせない。オール電化のお家も結局石油ストーブはいるそうだ。化石燃料はありがたい。
さて、外も寒いのだがお日様を浴びないとセロトニンが身体に蓄えられないとか聞いた。
もともと欝体質が遺伝する家系なので。ここは重要なポイント。
昨夜老母を寝かせるときにぎっくり腰になりかけたので、用心しながら自転車にまたがった。寒くてもやはり2月後半と感じる。畑の土もなにやらふっくらしてきた。田んぼの麦の芽も伸びてきた。鳥のさえずりもうれしそうだ。よしよし。

ついでにディスカウントスーパーへ足を伸ばして袋ラーメンを購入。以前は馬鹿にしていた店だが、おお、メーカー品なのに安いではないか! このところの食品の値上げは等閑視出来ない。年金生活開始までまだ半年以上あるのだ。本やCDの購入は一向気にならないのだが……。
やはり締めるところと開くところを間違っているのかも知れない。

自習の荀子はいよいよ「天論篇」へ。ここも荀子のキモになるところ。
平行して内山俊彦『荀子』(講談社学術文庫)を再読。1回目はサッパリわからなかったが
今回は、それなりのそれなり? に。いずれにしても古典はやはり原典を読まないとあきません。

*散歩道にて。

















*これを「タケノコ」と読む人がいるので困る。
 大昔の人なのでもちろん絵は想像。でもこれが賢人というイメージなんでしょう。





2023/02/16

寒い一日。比叡も比良も雪景色だ。
夜中の3時をまわったころから部屋の中も温度が下がりだし、
朝の外気は零度を切っていたようだ。

終日湖畔でボランティア。寒さの中でがんばったごほうびだろうか? 
自家製ふなずしのお相伴にあずかった。
滋賀県人でもこれだけは駄目という方もある。
小生は甘党だが好物。頭も捨てないで炙ってお茶づけにする。

昔は余裕のあるお家ではふなずしを漬ける桶があって
晴れの日には自慢のすしがきれいな大皿に盛って振る舞われ
家ごとの出来栄えが村人の口にのぼったものだ。
今は昔。名のある店でたまごの詰まった大きな鮒を買ったら
1尾10,000円くらいはする貴重品である。
すこぶる珍味だが、もうなかば「まぼろしの味」になりつつある。


*見た目は悪いが……




2023/02/15

ときどき無性に食べたくなるもの。
今はスコッチエッグかな? 
ミンチも好き、ゆで卵も好き、食べたい、食べたい。








2023/02/14

雪のちらつく寒い朝になった。
今週、さらに来週も寒いようだ。一度春を味わわせて貰ったらツライな。

訪問看護のお世話になる間ブックオフに出かけた。
お客さんはポツポツ。本は昔のように儲けたと思うような値付けはなく
そのうえあたりまえの本しかないので魅力が薄い。
せっかくなので棚を移動してクラシックのCDを1枚求めた。定番とされるバーンスタイン指揮ウイーンフィルのマーラー「大地の歌」(1966年録音)だ。わずかに330円。均一台感覚で購入できた。
すでにクレンペラー盤、インバル盤、シノーポリ盤はあるので4枚目だ。




*指揮者のつぶやきというかハミングというか、これが結構かぶってくる。

2023/02/13

新しい週は雨で始まった。
朝からマーラーの交響曲第4番を聴いていた。
これは比較的親しみやすい曲。全くの素人だが楽しんでいる。

買い物から帰って来たら、吉野から分厚い便りが届いていた。
若い時に仕事でよくご一緒した方。熊野の山の中を二人で歩いた。
風貌が似ていて、クルマもCitroënで共通項があった。少し前に大學を退職されたことは知っていたが、今も自分の研究のほか、山登り、さらには奥様と一緒に短歌なども楽しまれている様子。抜き刷りや歌集もたくさん入っていた。歳を取ると多彩な趣味をもっているのが慰めになる。それと、便りの中で同業の方数名が物故されたことも知った。懐かしいお名前をなぞって偲んだ。
コロナが収まって、家も一段落したら会ってみたい。
早速返事を書いて雨の切れ目を狙って郵便局へ走った。














2023/02/12

陽気に誘われて湖畔まで走ってパチリ。なのに湖は写ってません。
そのうえ古いD300に古いニッコール28mm f2.8なので、写りはさらに!……。
Nikonの黄色ということで。


昨日触れた有朋堂の『荀子』がワンコインだったのはこういうわけ。
なかなか派手に書いてある。どうやら元の持主は和本のようにしまっていたようだ。


2023/02/11

好天なれども風邪気味なので、朝から葛根湯を投下。
お昼は暖かいお蕎麦を天かすたっぷりで。サイドメニューは巻き寿司三つ。

今読んでいる『荀子』。古書店で昭和2年刊の有朋堂の漢文叢書のものを入手。
自習には冨山房版の漢文大系を使っているが、分厚くて外には持ち出せない。そこでこれ。原文と読み下しのセット。これと岩波文庫の荀子(これは原文がない)で、出先ではまず用が足る。書き込みありということでワンコインだったが、本自体はこれまで古書店で買った同シリーズのなかではしっかりしていた。

神田神保町にいまもある原書房のラベルが見返しに貼ってある。そうそう神保町というとわが近江には縁がある。だいたいこの町名は旗本神保氏の邸に因む。神保氏は近江甲賀の出身。甲賀衆の一で、たぶん惣領家でなく分家筋のため、かえって早くに故郷を飛び出して家康に仕え、結果として旗本になれた家であろう。

さらにオタクな話になるが甲賀衆(甲賀武士)を世上いうところの「忍者」と同一とするのは正しくない。このあたりの歴史はじつに一筋縄で無くややこしい。ひとまずは『それでも甲賀人は「甲賀武士」を選んだ―「甲賀忍者」はなぜ無視されたか―』なんていう本が必要だ。


*自習に飽いたらマーラー。交響曲第9番はいいですね
 指揮は山田一雄。指揮者は生涯現役という方が少なくない。まさに「天職」。








2023/02/09

好天。今日は終日湖畔で資料整理。
空気が澄んでいるのか、比良はもとより鈴鹿から伊吹、
さらには湖北国境の山々がくっきりと眺められた。ちょっと儲けた気分だ。
昨日の漏水騒動も、出かけている間に工事に来て下さり解決。
老朽化もあったらしいが、水圧が高くなりポンといったとの判断。
工事費も補償無料ということでこれまた助かった。

*湖畔からの雪の比良




2023/02/08

終日曇天。京都は昨日行っておいてよかった。
1ヶ月ぶりの墓掃除から帰宅したら、ちょうど水道の検針の人がきていて、宅内配管からの漏水の指摘を受けた。なんといつもの倍近くの使用量になっている。水道と下水はリンクしているので、大方一万円高い!!
さっそく家のまわりをぐるっとまわりると、ちょうどトイレに分岐するあたりの基礎に水のにじみのある場所を見つけた。触ってみると他よりあきらかに湿っている。正確な場所の特定は調査待ちだが、かなり怪しい。
先日の凍結の余波かと思ったら、その後企業局より、おおもとになる山の上の配水ポンプの切り替えによる水圧上昇の可能性ということで、無料点検・無料工事の電話を受けた。
そういや年末に確かに切り替えがあり、水圧上昇が予告されていた。やはり高圧になったせいか。特定できないとこっちも大変だが、数千所帯の広域にわたるので、トラブルはわが家だけではあるまい。無事解決を祈るばかり。




2023/02/07

老母の朝食をすませてからクルマで入京。
学校で所定手続きを済ませ、お世話になっている研究室の掃除。そのあと散髪。
午前中は晴れ、午後は曇ったが、3月を思わせる暖かさだ。

4月はじまりの手帖を購入と思って生協に立ち寄ったが、まだ揃っていない。
新入生を待つ今の時期はどこへ行ってもひっそりしている。
その後北白川をブラブラして、気晴らし。路地に入ると日蔭にはまだ雪が残っていた。

*北白川西町にて











*同上











*同上



2023/02/06

天気は今ひとつだが、所用のため明日はクルマで入洛予定。





2023/02/05

朝は10時すぎてから晴れてきた。
それからは気温が上がり、ダウンジャケット一つで外出できるほどに。
立春が過ぎたらこの陽気だ。このままではないだろうが、ともかくありがたい。
自転車に跨がって里廻り。今日は梅がずいぶんふくらんで、ポツポツ開き始めた。
近寄って香りを楽しみながらパチリ。気持ちもふくらんだ。





2023/02/04

立春にあわせたように、久しぶりの陽光をおがむ。
気温はまだ低いが、なによりほっとする。
布団や毛布を一気に天日干し。

漢文自習の『荀子』は「富国篇」を読了。
荀子の論は相変わらずきわめて現実的。孟子と違って上は王から下は庶民まで
ちゃんと視野に入っていますな。小生荀子のファンになりました。
ところでyoutubeに東大の中哲の小島先生によるよいお話しを見つけました。
孟子と荀子を比較し荀子に今日的評価をされています。
高校生向けという触れ込みですが、ま、それは……。でもわかりやすい。
明日からはいよいよ「王覇篇」。

*ひなたぼっこ


2023/02/03

節分。明日は立春というのに引き続き寒い。
さすがにもううんざりである。
昨日は終日湖畔で作業。寒くはないが暖かくもない部屋のなかで根を詰めたせいか
今朝、老母をベッドから起こす際に腰に違和感が走る。
すわ、ギックリ腰!?。
朝食を食べさせなんとかベッドに寝かせたら、痛みが酷くなってきた。
あわてて腰にカイロやら痛み止めの湿布薬を貼って、様子をうかがう。
用心のため昼食時の給仕はパス。
あまりに寒いので酒粕にとろけるチーズをのせ、焼いてつまんでみた。






 

2023/02/01

今日から2月。うーん、早いですね。
予報では暖かくなるとのことだったが、外の水道栓が今季初めて凍結して驚いた。零下2度くらいまで下がったのと、数日來の積雪で水温も下がっていたのだろう。ぬるま湯をやかんに入れて注いでやるとすぐに復旧してほっとした。
数年前トイレの水栓が凍って往生してから、防寒対策はまめにしていたが、ちょっと油断があった。もうすぐ立春なんだが。

*撮るものはあいかわらず。











*洗濯物を部屋干ししながら聴いています。