曇りで涼しそうだったので、今日は奈良の超国宝展を見に行くつもりだった。
朝になって気が変わり今回はパス。
今週から来週にかけて所用多く、出かけるのがおっくうになった。
月末でちょっと節約ということもある。
ただじっとはしていられない性分なので、自転車で三井寺あたりまで出かけた。
軽めの上着をはおってちょうどいい感じ。
朝になって気が変わり今回はパス。
今週から来週にかけて所用多く、出かけるのがおっくうになった。
月末でちょっと節約ということもある。
ただじっとはしていられない性分なので、自転車で三井寺あたりまで出かけた。
軽めの上着をはおってちょうどいい感じ。
まずはたねやが湖畔に出した「LAGO」。湖辺の杜を作るというコンセプトらしく
店のまわりにせっせと雑木を植えている。湖畔の夏の暑さに耐えていけるかどうか。
いつもだれかが植栽の手入れをしている。
いつもだれかが植栽の手入れをしている。
八幡のラコリーナと較べると店本体は思ったほどの規模はない。
コンセプト重視。余裕だな。
いまはまだオアシスに残された遺跡のような印象。10年経ったら落ち着くだろう。
いまはまだオアシスに残された遺跡のような印象。10年経ったら落ち着くだろう。
店はまだあいていないので、入口でパチリのみ。
続いて浜大津で撮り鉄 京都橘大学の派手なラッピング。
ここは大丈夫と思うが、先日のダム女の募集停止のニュースには驚いた。
やはり中小大学の経営はどこも厳しいようだ。
今お世話になっている大学も小規模でいわゆる偏差値評価は低いが内容はなかなかよい。
個性ある科目は学生より社会人やシニアに魅力があるのではないか。
大学=若者という考えから開放されたい。
ただマンモス大学になれていると昼休みにキャンパスをゆく学生の少なさに驚く。
公園で一服。桑の古木に多くの実がなっている。
それが風にゆすられてポタリポタリと落ちてくる。そいつを狙って食べてみた。
甘酸っぱいというか、酸っぱい甘いというか。
あっというまに手も唇も紫色に染まった。
ついでにブランコをゆすってみた
0 件のコメント:
コメントを投稿