あいかわらず花粉がひどいですが、好天なので自転車に跨がって走り出しました。
桜の開花は京都と較べると数日遅い感じです。
ほとんど毎日自転車に乗っています。ふだんの愛車は40年くらい前のミキストです。
5年前京都は円町のフツーの自転車屋で中古を1万円ちょっとで買い、ハンドル・サドル・サドルステー・ペダル・タイヤは手持ちのパーツに替えました。TANGEのクロモリのフレームなのがちょっぴり自慢。本来女性用で、ホイールももとは700Cではなく650Aだったと思います。でもバランスがよいのか、なかなかよく走ってくれます。欲を言えばガード(ドロヨケ)をつけたいですね。
エンジンが弱ってきているのであまり遠くは行きません。行き先はこぎ出してから決め、途中でどんどん変更することも多い。ちょっとそこまでといって出たのに一日乗っていることもありますね。
あと何回元気で春を楽しめるかなと思うと、できるだけ外に出ないとね。
夕食後はサティのCDを楽しむ
*いつもの河口です 柳が芽吹いてきました
*ずいぶん水位が上がっていますね バス釣りがいます
*先端部は水没していました
*なかなかよい所です
*琵琶湖をわたります 蜆搔きの船が出ています
湖北から福井県境の山々をうかがうとまだ真っ白です
湖北から福井県境の山々をうかがうとまだ真っ白です
*いつもの石山坂本線三井寺駅近傍です
*三井寺観音堂下の疏水です 桜はちょっと早いですね
*琵琶湖疏水を通って蹴上までいく観光船が出発しました
参照 https://biwakososui.kyoto.travel/
参照 https://biwakososui.kyoto.travel/
*県庁近くの天孫神社で 新入社員の地元見学会?をやってました
0 件のコメント:
コメントを投稿