2025/07/05

久しぶりに坐禪會

しんどい毎日です。屋外の日陰で37度。気温も高いですが、湿度が問題。
夜中でも28度75%。これではエアコンが切れません。
炎天下での外仕事の方のつらいのはいかばかりか。

今日は2ヶ月ぶりの坐禪會。駅から寺まで歩くのがもう「行」。
しかし値打ちのある二炷でした。 
 
*花は可憐だけどニラはニラ でもこれに惹かれる虫もいるので世の中は治まる 
















*いつもの近江鉄道彦根工場前 昔見た古い車両は一掃されたかんじです















*暑いのにこんな方もおでましに (近江鉄道キャラクター がちゃこん)



2025/07/03

昨日は大学はお休みにして湖東へ仕事で出かけました。
高速に乗らず地道で1時間半余り、
軽自動車ですが、ちょっと走り屋さん向けのクルマなので、
山坂道をパドルシフトをあおりながら走り抜けました。たまには楽しいですね。
暑いのに谷川には鮎釣りの姿もありました。

会議は鈴鹿の山裾であったので一寸は涼しいと期待していたのですが
昼過ぎですでに35度。これには裏切られました。
地元の友人は平然としているので聞いてみると、実は夏は滋賀県で一番暑いそうです。
本気でかき氷(小倉で)が欲しいくらいでした。


*15年前のちょうど今ごろ越前三国湊を訪れた時 この頃はまだ涼しかったんですね
 九頭竜川河口の港町。何度も訪れていますが、不思議な雰囲気の町です。



















*えちぜん鉄道 三国港駅にて



2025/07/02

PSエレメント2025を導入

早いもので今年も半分過ぎてしまいました。
ボランティアの仕事が資料整理から画像整理に移りました。
データベース化に必要な画像のピックアップと画像処理です。
ごく古いフォトショップを使ってきましたが、持参するノートPCにインストールできないので仕方なくエレメントの2025を購入を決断しました。といっても3年期限なんですよね。
どれもこれもサブスク化していまいましたが、代わるのがないだけに仕方ありません。
それに3年後の自分の歳を考えれば十分だと。でも通常版だと17,000円ほどします。
ボランティアで交通費も出ないのにこの出費は痛い。

そうそう聴講生だったことを思い出し、半額近い教職員・学生版を購入してインストール。大学発給のメールアドレスを入力するとか、学生証のPDFを送るという話もネット上にはあったんですが……。後日照会があるのかな?一応準備だけはしておきました。
いずれにしても資格・身分は活用しないとあきませんね。
それで、機能面ですが、見た目は素人にはたいしたかわりなく感じますが、
やはり全体にブラッシュアップされてるんでしょう。仕事じゃないのでもうエレメントで十分です。

今日は湖東での会議に出席。天気は下り坂のようですが炎天下でなくって幸いです。


*朝4時半に自転車で散歩途中にムクゲの花をパチリ




2025/06/28

バス散歩

土曜日は私的には休息日。
「豆バス」に乗って隣町まで、往復300円の旅です。
往きは200円 帰りは半額。ICOCAにも対応しています。

 

*やってきました。でも時刻表からは10分余りの遅れです……うーん。












*遅れを取り戻す気か今日はちょっと荒い走りですね











*JR駅にも寄っていきます 後期高齢者率きわめて高いです











*40分近くかけて到着。自転車なら急げば20分というところです











*1時間半ほど町の空気を吸って帰ります 今日はハンズで万年筆(カクノ)を買いました












*こんなのも見てからネ























2025/06/27

夜間気温が下がって一息つきました>
日中湿度がどんどん下がって、風が通り始めました。
どうやらこのまま梅雨明けのようです。
ちょっと早すぎないかな?

*似ていますが…… 上はアジサイ 下はクサギ 葉をちぎるとカメムシ臭











*夏草のほうがいいな











*いい夕焼けになりました




2025/06/25

夢中問答

まとわりつく湿気と高温のダブルパンチ。
京都へ出るのは気合いが必要です。
明らかに観光客の減った嵯峨野線ですが、
ドアのあくたびに湿気が猛威をふるう。
授業のあと姉を見舞いに電車を乗り継ぐ。
少し回復の様子、聞き役に徹して、一安心。

大学に小さいながら本屋兼文具の店(丸善)が入っていて
時々利用します。ひまそうなんで、いつも何か買うことにしています。
今日は西村恵信『夢中問答入門』(角川ソフィア文庫)。
夢窓疎石と足利直義の問答を記録したものですね。
岩波文庫で出ていて読みましたが、それを解説しています。
直義は尊氏の弟で学生時代その二頭政治のことを学んだ記憶がありますが
結局は対立して尊氏に毒殺されてしまう。なかなか激しい人生です。
ところがというか、それゆえにというか、禅仏教に対して深く求めるところがあって
さまざまな質問をしてそれに疎石が答えるという内容です。
それにしても時の絶対的権力・権威者が何人来ようとさばいてゆくその器量がすごい。

平行して道元禅師の『正法眼蔵』も引き続き読んでいるのですが
全体に臨済禅のほうがスッキリしているという感じはしますね。
権力者・指導者には向くでしょう。
道元禅師は天才的な人物ではあるけれど、ちょっと内向きなところがありますな。
毎日読んでいるとその文体に一寸づつですがなれてきます。


*夢中問答集



*次回の入京時には咲いていそうです




2025/06/23

朝から1時間ばかり盛大に雷雨。
わが家の近所にもバリバリドッシーンと落ちて、一瞬電灯か消え、
慌ててPCをシャットダウン。
ここ数日は梅雨空が戻るらしい。

先日の『行為と妄想』に続いて梅棹忠夫の『情報の文明学』を読む。
核になる論文「情報産業論」は1963年!!
先見の明というのはこういうことかと思わせる。




2025/06/22

朝型生活

夜は9時前に就寝。
夜半に一度起きて、朝4時半起床。
朝食をとって6時には里廻り。
日中の消耗を避けるため、だいたいこんな感じで推移しております。
近所の公園には六時半にはラジオ体操の方が集まっています。
以前より参加者が増えていますね。
どこからともなくやってきて適度な距離感で広がります。
直径100メートルくらいになりますか
広いグランドの中心にラジオが置かれ、おもむろはじまります。
これが中国ならさしずめ太極拳かな。
朝から古関裕而のメロディを聴かされるのはかなわんので
そのまんなかを走り抜けます。

*日ざしが強すぎるのかハウスに紗をかけています











*近頃入手 土湯系の大内慎二さんのこけし 実物はもっといい感じです



2025/06/21

煮えるように暑い

今日は夏至でした。
ということはあすからは日照時間も短くなるということ。
期待したい 何を?

日中は冷房部屋に籠もって原稿書き、飽きたらアマゾンで映画三昧です。

夕食後自転車でちょっと走りました。
もうちょっと涼しくなったかと思ったのですが、とんでもないですね。
昨日散髪に行っておいて正解でした。
明日からは下り坂、一息つけそうです。

*午後7時 うーん ここは火星かしら?











*いつもは10名程度のお客様なのに? googleによるサクラかしら?

 


2025/06/20

湿度上昇

昨日は湿気も落ち、34度になりましたが夜も熟睡できました。
今日は湿度が上がり、湿気の圧力でしょうか身体に重さを感じます。
朝のうちに買い物を済ませ、涼しい部屋で山田一雄指揮 東京都交響楽団のライブ
レスピーギ ローマ三部作を楽しんでおります。
なかなかいいですね。ヤマカズさんのこのパワーにあやかりたい。


*ときどき立ち寄る喫煙室 煙草は吸いませんが











*トスカニーニの盤ももっているので、そっちも聴いてみよう



2025/06/18

暦の上ではまだ6月

猛暑襲来
今日は学校でした。講義が終わるのが12時過ぎ
いつもならそれからご近所散歩のはずですが……。
熱風吹きすさぶ京都。逃げるように電車に乗って帰宅。
さすがの外国人旅行者も半減というかんじです。

講義は中国禅宗六祖とされる慧能の物語へ。
『六祖壇経』は春休みにざっと読んだので話の筋はよく見えました。

*円町駅近傍にて