2025/09/18

午前中病院の送り迎え。
待ち時間に10年ぶりにコメダ珈琲に入る。モーニングでアメリカン。
あいかわらず珈琲も食べ物も美味しくはないけれど、涼しく、ソファーもゆったり
ノートPC使ったり新聞を読んだり、スマホをいじったり、談笑したり、
みんなが好きなくつろぎ方をしている。置雑誌も多い。
個人のお店のようにはいかないけど、それもあたり外れはある。
まずは喫茶店な時間の過ごし方だ。
まぁ、コメダを喫茶店とはいわない向きもあるだろう。
客は多いけど箱も大きいので圧迫感もない。
スタバのように気取ってなく、ドトールより落ち着ける。
1時間本をよんで560円の場所代と考えると悪くない。

昨夏膵臓を痛めてから、喫茶店で珈琲を飲むのは久しぶりだ。
そろそろ、用心しながら、たまにはいいかな。

*今朝は気がついたら2時間くらい走っていた。蒸し暑いが秋は近いぞ












2025/09/17

昨日の朝は爽やかだったが……。
午後から下り坂の予報。また湿気が上がってきた。
とはいえ早朝は貴重な行動時間だ。
データを送って頼まれ仕事は一段落。
来年度の軍資金もかせがないといけません。


*あちこちでユラユラ













*サツマイモの蔓まくり 里芋も大きくなってきた













*なんともかとも













*ヒガンバナの前に近頃はこれ













*今日のPrime Videoは「アントワーヌとマリーヌ」シトロエンDSです
 英TVドラマで、フランスが舞台なのに英国人俳優でセリフも英語、いいのか?


















*中年カップルの会話です











*こちらは小生が最後に乗ったハイドロシトロエン



2025/09/16

久しぶりに朝里廻りに出た。
先週から猛烈な湿気に辟易していたが
今朝は涼しくなって驚いた。秋虫もにぎやかだ。

このところ仕事が入って多忙。
根が詰まってくるとプライムビデオでイギリス刑事物を楽しむ
アメリカのアクション、バイオレンスとは違って奥行きあり。
60~70年代に設定した話が多いからか
労働争議・反戦・中絶・薬物・IRA などの話題がちりばめられるが
一貫して出て来るのはゲイの話題。彼の地ではゲイはながらく法律違反だった。
中絶とともにキリスト教のしからしむるところか。
ただそのキリスト教もカトリックと国教会の反目がある。
なかなかたいへんである。

そうそう昨日は、めずらしく布教の女性の戸別訪問があった。
名前を聞くと日蓮正宗の分派である。この方面はもともと信仰・布教の激しいことで知られるが、とくに新興のセクトはその傾向が強いようだ。うちは曹洞宗といって(こういう言い方も変なものだが)お引き取りを願ったが、なにか高揚したキッとした目付きが印象にのこった。暑いのにごくろうさまである。


*草むらに心惹かれたり、鉄分補給などコンデジでパチリ。なんでも撮っておきましょう。


 






















2025/09/12

5時から自転車で対岸へ走る。
暑くはないけど、まだ爽やかにはほど遠い。
東の空が気になったが、今日もきれいにやけそうにない。
街灯のそばを通るたびに蚊柱に突っ込む。
これがウワサの琵琶湖虫かしら。

和田の浜の渚はこの数ヶ月ずいぶん沖に出ている。
月に1度か2度の雨では琵琶湖の水位は下がったままだ。



2025/09/11

まめバスで出かける

昨夜は夜半に雷鳴とともに雨が降り出し、 気温も下がりありがたい。
じっとしていてもつまらないので、いつものように豆バスに乗って隣町へ。
天井川(今は廃河川)を挟んで入ったり来たり、
バス時間を待つ間、涼みがてら百貨店に入って長崎味噌、シシャモ、煮豆を買う。
店内は女性が9割。男性はみんな老人だ。

行き帰りともバスは満員。
コミュニティバスは狭い旧街道や住宅地を選んで走る
同じ時間帯にのると大抵おなじみさんらしく、互いに挨拶。
迷路のような路線なので、乗っている内に少し気分が悪くなり
帰りはいつものバス停より三つ手前で下車。
でも、これから先が遠回り、むしろスムーズに帰宅できた。

さて、愛用の麦藁帽子をどこかで落としてしまった。
気がついて引き返してあちこち探したけれど……。
5年近くつかいましたが、こんなお別れになるとは思いませんでした。











































*この頃はまだかぶっていたはずなんだけど




2025/09/10

続お上りさん

暑いというより「熱い」という感じの水曜日。
退屈したので麦藁帽子をかぶり、つっかけ履いて懲りずに京都へ。
京都駅からあみだ式に北へ上がります。
丸太町まで歩いてきました。
滋賀もたいがいですが、京都の蒸し暑さは一入。
途中あまりの暑さに負けて、タカシマヤと市役所で涼ませてもらいました。
タカシマヤは久しぶりでしたが、やはり建物の古さを感じてしまいますね。

市役所では食堂を探しましたが、今次の改修、拡張のなかでなくなったらしい。
ここの案内表示、各階になにがあるかが全くわからないのは不親切。
まぁ、日常的に行くのは区役所でしょうから、ここはそういう場所じゃない。


今日はコンデジで気軽にパチリ

*なんと1937年竣工という旧野村生命京都ビル 東本願寺のとなりでなかなかモダン


*下京もまだまだレトロビル




























*四條から花遊小路へ http://kyoto-kayukoji-st.org/

*裏寺町へ

*寺町京極

*寺町二条


*京都市役所本庁舎 https://kyoto-city.note.jp/n/n59283fc75149





2025/09/08

忸怩たるものがある

いつも拝見している漢文サイト→「肝冷齊雑記」ですが
(一見ふざけたように見えるサイトですが、相当な学識をお持ち方と拝察します) 
昨日の見出しは
 
9月7日 
はんしん優勝の責任を取って総理辞職会見
 
 でした。そうなんや。
小生は石破さんでええやないかと思っていましたが‥…… 
 

*夜明けとともにサギが動き出しました


2025/09/07

日中は暑いが、先日の雨以来朝の涼しさは、これはこれはと思わせる。今朝も夜明けとともに飛び出したが、さてとカメラを構えてからカードを忘れたことに気づきとって返してまた走り出した。なんでもないことなのに確認せず失敗をくり返すことが増えてきた。

 あぜ道を走ると実った稲の香ばしい香りがする。いい匂いだ。
田んぼにコンバインが数台入っているので、今日は刈り入れが進みそう。まだ秋というより真夏、昔と比べると一ヶ月以上早い。この節農作業もたいへんだ。
 
雨を挟んで朝の7時前から庭師さんが入ってくださる。
今回は枝葉が大きくなって息苦しいので立木をすぼめてほしいと注文。あとはおまかせしておいたら、なるほど思った以上にすぼまった。10年くらい前の姿である。しかし、これで風通しがよくなり蚊もわかないだろう。 























2025/09/06

ウォーキング仲間

朝4時起床。
4時半に自転車に跨がって走り出す。
まだ空は暗く東の空に明けの明星とオリオン座。
20分ほどで湖畔に到着。昨日の雨のおかげで一気に涼しくなった。

今日も多くのウォーキング、ジョギングの皆さんとすれ違う。
なにやら腹前に赤いライトがともっている。
どうやらLEDのウォーキングライトらしい。
それが中高年グループだとお仲間で統一されているのが面白い。
ご近所同士か、笑いながら過ぎてゆく。




2025/09/05

イギリスからイタリアへ

昨夜から台風のもたらした雨が降っています。
この夏は半月に1度の降雨。
街路樹も公園の草花もこれで一息。
ただし「雑草」も一気に生えてきますが、
ともかく小生の庭の水やりもこれで二日ほど手抜きが出来そう。

朝からプライムビデオでイタリアテレビドラマ
BBCからイタリアへ飛んだ。
国民的人気ドラマという「警視モンタルバーノ シチリア島の事件簿」
イタリア語はなんとも饒舌。人間も、社会も。こってりオリーブオイルの国。
最初のタイトルバックに出て来るシチリアの空撮俯瞰がもず気に入った。
やはりヨーロッパのTVドラマは面白い。大国でも小国でもお国柄が濃厚にでる。



*この空撮シーンがフィルム映画のようで素敵だ
















*この野放図な海岸は!  地中海には津波はないのか?
















*午後雨が止んで強い日差しが復活 


2025/09/04

期待は空振り?

今日は久しぶりの雨という予報で、水やりも手抜きをしたのに、一向に降ってこない。
雨といっても突然降って湧いたように出現した台風によるものなので
雲の動きも気ままなもの。雨雲レーダーも今回はあまりアテにならない。
今後の展開に期待。

終日パソコンに向かって先月のフィールドワークの文字起こし。
面倒だけど話を文字化しながら自分なりのストーリーを組み立てていく楽しさがある。
半日分だが、裏付けも取っていくので、今週いっぱいかかりそうだ。

*秋の気配を探して小一時間