*これはゴンズイ(権翠)の実。
*これはカキ
*これは‥‥まあ、イチヂクだな
*これはゴンズイ(権翠)の実。
*これはカキ
*これは‥‥まあ、イチヂクだな
天気はますまず、でもちょっと冷える。
薄手のセーターを着て里廻り。日陰に入ると寒む~い。
今年は冬の来るのが早いような気がします。
*ツワブキ 今年も満開?に
*チャ お茶の花は愛らしい
*いつものようにまずパチリ 西武から来た2000系(近江では200系)車両が見えます
*城下町らしい寺町の風情
*庭と足軽が詰めた辻番所 城下の監視所とのこと
*主屋の内部 床の間もある 間取りがちょいと変則的
*つし2階
*足軽屋敷は10軒くらい現存 江戸中期に遡るものもあるようです
*風雪を避けるためか、西から北面には編んだ竹をの壁上に巡らしています
*足軽屋敷はいわば「官舎」なのですが均質ではないのが面白いです
*見学のあとはケヤキ並木の芹川土手でお昼 駅前スーパーの焼きたてパンです
*藩校弘道館 これは甘柿のようですね~
*こちらはホトトギス 一年経つのは早いなぁ
*西洞院木津屋橋下ル東町
*川の流れも秋らしく
*村堂ですね 堂守さんが住んでいるのか? まわりも入れたかったのですが、28mm始まりでは入らず。こういうの出会った時に撮っておかないとあきません。5年ぶりに来たら周囲は新しい家になってました。
*ご詠歌ですね「ちりの身を すくいて幾代 古高の 里の家ゐに まつりますらん」
*堂前のワレモコウ
*こちらは門徒さんのお寺 小生の目には昔の風景が重なって写ります。自転車の女性はお寺からのお参り帰りです。