「豆バス」に乗って隣町まで、往復300円の旅です。
*やってきました。でも時刻表からは10分余りの遅れです……うーん。
*遅れを取り戻す気か今日はちょっと荒い走りですね
*JR駅にも寄っていきます 後期高齢者率きわめて高いです
*40分近くかけて到着。自転車なら急げば20分というところです
*1時間半ほど町の空気を吸って帰ります 今日はハンズで万年筆(カクノ)を買いました
*こんなのも見てからネ
*やってきました。でも時刻表からは10分余りの遅れです……うーん。
*遅れを取り戻す気か今日はちょっと荒い走りですね
*JR駅にも寄っていきます 後期高齢者率きわめて高いです
*40分近くかけて到着。自転車なら急げば20分というところです
*1時間半ほど町の空気を吸って帰ります 今日はハンズで万年筆(カクノ)を買いました
*こんなのも見てからネ
*近頃入手 土湯系の大内慎二さんのこけし 実物はもっといい感じです
*いつもは10名程度のお客様なのに? googleによるサクラかしら?
*トスカニーニの盤ももっているので、そっちも聴いてみよう
*畔草刈りにでるお人柄
*スターマインのような……オーソドックスな紫陽花は人気がありませんね
*背後の杜は湖南最大の前方後円墳 蚊がわくので近づかず 椅子とテーブルかな?
*降ってきました
*里廻り ここはナスとオクラそしてトマトかな
*墓場といえばドクダミだな。臭いけど花はなかなか美しい
*湖畔に出てみた。今日はカヌーがたくさんでていた
*いつもの河口。ここは橋の上からパチリ 緑のパワーに圧倒される
*川に沿って走ってみた 陽気にあおられてヨシの草いきれがすごい
*ここは宗門系の学校なのでこんなのや
*こんなのがありますな
*円町交差点にて 多くが金閣寺へゆく旅行者ですね
*聚楽廻りから西陣までテクテク。暑くなってきました
*西陣に向かって坂のようになっています このあたりが源氏物語の本当の舞台
*帰りは千本丸太町から市バス6系統 残念! 特等席は取られていました。
*オマケです 美容室の店先にこんな方が
*柿の花を求めてクマバチが乱舞しています
*桑の実が熟してきました いただきます
*いつもの河口へまわります
*カラムシの葉に止まっているのはアオモンイトトンボのようです