おなかの具合は少しずつ改善というところです。
食べたいものは、巻寿司かな。
*蓮もカメラもまだまだ楽しめます Nikon1 V1 18.5mm
*蓮もカメラもまだまだ楽しめます Nikon1 V1 18.5mm
*朝の散歩
*波静かです 比叡山遠望
*田んぼにはカルガモがいるのですが、今朝はその中に珍しく白化した個体を見つけました
いやはや、いいたくないけどほんまに暑いですね。昨日は日陰でも36度、炎天下の体感温度は40度近くになっているのではないでしょうか。セミも鳴くのを止めていますね。アスファルトとエアコンからの放熱でヒートアップしている都会はどうなっているかと心配になります。 毎年夏になると北海道へでも引っ越ししたいと切に思います。それで秋になったら帰ってくると。ほんとうに避難勧告レベルの暑さです。
まだ暑さがましなうちに山手のスーパーへクルマで食糧の買い出し。立派なアジの開きが一尾200円だったので久しぶりに魚にありつけました。美味しかったですね。しっかり食事をとってよく寝て体力維持につとめます。
午後は前回触れた文章をパソコンで文字化。若い時のものでまだフィールドワークの経験も乏しいなかで理屈が先行している感じですが。若さゆえ熱意がストレートに出ていて面白い。後年自身が編んだ著作目録には挙げていませんが、それはちょっと氣恥ずかしかったのかな? でも伝記的な研究をする上ではいい資料になりそうです。
夏休みに入って朝から賑やかな子どもの声が聞こえてきます。
みなさまお身体をおいといください。
*今日は湿度が高くてつらそうです
*とうとう本物の夏が来た
*KBS京都テレビから 今日の解説は八木先生 ゲストは東ちづるさん
*梅雨空を見上げるシーサーです
*ボランティア先近くの蓮田にてスマホでパチリ この世の極楽
*朝露に濡れたツユクサ アオバナとも呼びますね 花弁に小さな虫がいますよ
*図書館帰りにたまらなくなって手を出しました。グレープシャーベット一択です
*坐禅中の小生(イメージです)
*道中はカメラを手放しませんでした 機関車は好きですね
*車窓から信長さまの安土城跡を遠望
*彦根ではかならずここでパチリ いろんな顔がありますな